
HABILIS
×
RECOVERY
自分らしく生きるあなたと共に!!
ご挨拶
株式会社HABIRECO(ハビリカ)のホームページをご覧いただき、誠にありがとうございます。
私はこれまで18年間にわたり、大学病院の精神科デイケアに勤務してまいりました。
デイケアでは利用者さん一人ひとりと向き合い、「その人らしい人生のあり方」を一緒に考えてきました。しかし次第に、病院の中から行う支援だけではその方の人生に十分に寄り添いきれないと感じることが多くなり、株式会社HABIRECO(ハビリカ)を創業しました。
HABIRECOは、Habilis(適した・可能な・ふさわしい)とRecovery(自分らしい生き方を主体的に実現していく過程)を組み合わせた造語です。「誰もが自分の人生に誇りを持てるようになってほしい。自分の人生を主体的に生き抜く力を育んでほしい。」という意味を込めて名付けました。
精神疾患は、環境の変化や日々の出来事によっても調子が大きく変化します。また人によって症状も様々なため、他者から理解されにくいという特徴があります。
そのような状況であっても、自分らしく生きるためには、ご自身の病気の特徴と上手に付き合っていくことが大切だと思います。
私達は、皆様一人一人の人生と真摯に向き合い、「自分らしい人生のあり方」を一緒に考え、サポートさせていただきます。
今後の人生を主体的に生きてみたいという方がいらっしゃいましたら、私達がサポートさせていただきますので、ぜひお気軽にご相談ください。
代表取締役 高野 隼
About HABIRECO
ハビリカとは
ハビリカとは・・・
「Habilis(適した)」と「Recovery(自分らしい生き方を実現していくプロセス)」を組み合わせた造語です。
「自分らしく人生を生きるチカラを育んでほしい」という意味を込めて名付けました。
私たちは、
「誰もが自分らしい生き方を探求し、実践していける」社会の実現を目指しています。
共同生活援助事業
(障がい者グループホーム)
について
施設概要
「自立/自律」した生活を送りたいと思いをお持ちの方に向けたグループホームです。
精神障がいをお持ちの方のケアに特化しています。
現在、大阪市旭区と城東区にワンルームタイプが1棟ずつあります。
特徴
精神科ケアに特化したスタッフが充実
精神科病院や福祉事業所などで勤務経験が豊富な医療福祉の専門職(作業療法士、精神保健福祉士、看護師)が数多くスタッフを務めています。日中は作業療法士と精神保健福祉、夜間は看護師が常駐し、入居者さんのサポートをさせて頂いております。
自立/自律へ向けた支援
スタッフとは、今後のこと(夢や希望・目標)や体調のこと(心配なこと、苦手なこと)
など何でもお話いただけると嬉しいです。
担当スタッフを中心とし、皆さんお一人ずつの夢や目標に近づいていけるようにサポートさせていただきます。
具体的には、生活課題の支援、単身生活移行に向けた取り組み(調理や金銭管理・服薬管理の練習なども行っています。
手作りの食事
毎食、手作りの暖かい料理を提供させていただいてます。
プライベートな居室空間
弊社のグループホームはワンルームタイプです。
各棟それぞれにリビング、ダイニングがあります。
全室Wi-Fi完備により、インターネットのご利用も自由です。
お部屋について
As to GroupHome

HABIRECO 新森

HABIRECO 成育
HABIRECO新森:満室(2025年5月現在)

ご利用料金

※食費は30日分を想定した金額を記載しております。
※家賃補助を受ける場合、10,000円を上記合計金額から差し引いた金額になります。
HABIRECO成育 残り1室(2025年5月現在)

ご利用料金

※食費は30日分を想定した金額を記載しております。
※家賃補助を受ける場合、10,000円を上記合計金額から差し引いた金額になります。
Q&A
よくある質問
Q 体験入居・本入居できる条件は?
A 各市町村で発行される「障がい福祉サービス受給者証」が必要になります。既に受給者証事態をお持ちの方も、体験入所・本入所については「共同生活援助」の申請をいただく必要があります。 障がい福祉サービス受給者証の発行には通常、障がい者手帳または療育手帳が必要です。
Q 生活保護を受けていても入居は可能?
A 生活保護を支給する自治体の判断にもよりますが、可能です。
多くのグループホームでは生活保護受給者の方が入居しています。
Q 入居にあたって保証人は必要ですか?
A 通常は保証人または身元引受人が必要となります。もし難しい場合は、入居希望者の個別の事情に合わせ、ご相談させていただきます。
Q 喫煙はできますか?
A 室内は禁煙です
Q 規則やルールはありますか?
A 共同生活なので、ある程度の規則はあります。
詳細は入居面談時にお伝えさせていただきます。
Q 入居するとどのような生活を送ることになるのでしょうか?
A 日中は、就労継続支援等の福祉サービスや一般就労などの日中活動の場にご参加いただきます。「日中活動」後は、食事や入浴、各々の自由時間を過ごすなど、一般的な社会人と変わらない生活を送っています。詳細は入居面談時にお伝えさせていただきます。
Q 現金や預金通帳は管理してもらえますか?
A 現金や預金通帳、クレジットカードや印鑑といった貴重品の管理は原則としてご自身で管理していただきますが、不安な場合はスタッフにご相談ください。
Q ペット(犬・猫)との同居は可能ですか?
A 不可になります。
Q 施設内でインターネットの利用はできますか?
A 施設内にはWi-Fiを完備しておりますので、いつでもご自由にお使いいただけます。
この他に、ご不明点やご要望等ありましたら遠慮なくお申し出ください。
入居案 内
How to use
STEP01:お問い合わせ
-
まずはお電話かお問い合わせフォームからお気軽にご連絡ください。
-
質問なども随時受け付けております。
STEP02:見学
-
実際にホームを見学していただきます。
STEP03:ヒヤリング
-
サービスの内容や料金など、グループホームについての説明を致します。
-
体験入居時は、入居される日数に応じた料金を頂戴いたします。
STEP04:体験入居
-
いきなり本入居が不安な場合、短期間の体験入居が可能です。
-
体験入居時は、入居される日数に応じた料金を頂戴いたします。
STEP05:市町村への申請
-
ご入居には、各市町村で発行される「障がい福祉サービス受給者証」が必要となります。
-
障がい福祉サービス受給者証の発行には、障がい者手帳または療育手帳が必要です。
-
受給者証をお持ちの方も、入所を希望される際は「共同生活援助」の申請が必要です。
-
申請中・取得予定の場合も、お気軽にご相談ください。また、お手続きの方法が分からない場合や困難な場合には、スタッフが丁寧にサポートしますのでお気軽にお申し付けください。
-
公費負担をご希望の場合は市役所へ「障がい福祉サービス受給者証」の申請を行い、受領した後のご利用となります。
STEP06:入居準備
-
使い慣れた家具や衣料品を持ち込んで頂き、新生活の準備を行います。
-
弊社グループホームは家電・家具一式全て持ち込みとなります。
STEP07:利用契約
-
弊社グループホームの方針をご理解頂けましたら、お互いの合意の上、ご利用のための契約を交わします。
STEP08:入居開始
-
グループホームHABIRECO(ハビリカ)での新しい生活が始まります。
-
自立に向けた、健やかで穏やかな日々をお過ごしいただけるよう、誠心誠意を込めて支援させていただきます。
入居時にご持参いただくもの
-
障がい者支援区分受給者証
-
健康保険被保険者証
-
障がい者手帳
-
衣服・寝具類
-
医薬品
-
洗面用具
-
自室に取り付けるカーテンなどの備品 (※カーテン、絨毯は防炎仕様)

一日のスケジュール(平日)をご紹介いたします
起床・朝食・服薬
出勤
平日:就労継続支援A・B型・就労移行支援・生活訓練(自立訓練)・精神科デイケア・就労先など
休日:自分のお部屋を掃除ししたり、外出したり、自分のペースでご自由にお過ごしください。
帰宅・自由時間
夕食・服薬
バイタルチェック等
就寝
対象となる方
-
精神障がい・知的障がいをお持ちの方で、ある程度身の回りの事がご自分でできる方
-
受給者証をお持ちの方
-
精神科病院やクリニックに通院されている方
-
当施設のルールや禁止事項を守れる方
-
日中活動の場へ通所している方・通所予定の方・もしくは就労している方
-
当施設が行う医療機関等との連携にご承諾いただける方。

Recruit
求人情報
仕事内容
グループホームの入居者の日常生活支援
(食事の準備・掃除・洗濯・買物等の支援・外出時のサポート・通院同行等)
募集職種
グループホーム世話人スタッフ
雇用形態
給与
パート・アルバイト
時給1,150円~1,500円 ※福祉資格をお持ちの方を優先させていただきます
※ご経験によっても変動いたします
勤務時間
15:00~20:00
休日
シフトによる
勤務場所
HABIRECO新森・HABIRECO成育のどちらか
各種手当
【社員】社会保険・有給
【パート・アルバイト】雇用保険
※試用期間:6ヶ月
※交通費上限:25,000円
